犯罪

小説

【小説】阿泉来堂『バベルの古書 猟奇犯罪プロファイル Book2《怪物》』(ネタバレ感想・心理学的考察)

【ネタバレ感想・考察】先のグレゴール・キラー事件から2か月。その功績を認められ、刑事課強行犯係特別事案対策班(通称 「別班」)に配属された加地谷と浅羽が新たに捜査に当たるのは、帰宅途中に殺害された女性の遺体が、まるできれいに清められたかのように安置された「エンゼルケア殺人事件」。再び道警本部捜査支援分析室の天野伶佳らとともに捜査を進めるうちに浮かび上がってきたのは、十五年前に発生した少女殺人事件と、死亡した少女の遺族である一人の青年の存在。そして、数年おきに発生している女性の不審死事案だった──。
小説

【小説】阿泉来堂『バベルの古書 猟奇犯罪プロファイル Book1《変身》』(ネタバレ感想・心理学的考察)

【ネタバレ感想・考察】札幌市近郊の町、荏原市で発生した女子大生殺人事件。遺体の首と両手は切断されて持ち去られ、現場にはフランツ・カフカの『変身』の一節が残されていた。その猟奇的な手口は5年前に発生した「グレゴール・キラー事件」に酷似しており、ほどなくして更なる被害者も現れる。グレゴール・キラーに相棒を殺された過去を持つ刑事、加地谷と新米刑事の浅羽は、事件の捜査を進めるうち、被害者の霊を目撃したという青年に遭遇する──。
映画

【映画】スプリー(ネタバレ感想)

【ネタバレ感想】フォロワーを増やしたい一心のライドシェアドライバー、カート・カンクルはSNSをバズらせて人生の一発逆転を狙うために、乗客を手にかけ、その様子をライブストリーミング配信するという恐ろしいアイデアを思いつく。絶対バズると意気込むカートだったが、「フェイクだ」「退屈だ」というネガティブな反応ばかりで全く盛り上がらない。怒りの矛先は乗客だけでなく、拡散させないインフルエンサーにまで向けられ狂気は加速していく──。
映画

【映画】フレーム 危険動画サイト(ネタバレ感想・考察)

【ネタバレ感想・考察】暴力、セックス、一切の規制がない何でもありの動画生配信サービス“フレーム”が全世界で大流行していた。そんななか、若い男女が山奥の邸宅でパーティを開催。そこへ突然見知らぬ男たちが来訪するが、彼らは快楽殺人を生中継する人気配信者だった──。
小説

【小説】入間人間『たったひとつの、ねがい。』(ネタバレ感想・考察)

【ネタバレ感想・考察】彼女と知り合ったのは学生時代だった。互いに心を通わせてる、そのことすらも確認しなくてもわかる日々。そして今日。思い切って結婚を彼女に持ち出してみた。下手に出て、お伺いしてみる。恐る恐る顔を上げて反応を確かめると、非常に希少なものが拝めた。彼女がにたにたと、ともすれば意地悪く見えるほどにやついている。つまり、良いよ、ということ?やったぁ……と、思ったその瞬間。あんな、あんなことが起こるなんて。それから、僕のもう一つの人生は始まった──。
小説

【小説】小林由香『ジャッジメント』(ネタバレ感想・考察)

【ネタバレ感想・考察】大切な人を殺された者は言う。「犯罪者に復讐してやりたい」と。凶悪な事件が起きると人々は言う。「被害者と同じ目に遭わせてやりたい」と。20××年、凶悪な犯罪が増加する一方の日本で、新しい法律が生まれた。それが「復讐法」だ。目には目を歯には歯を。この法律は果たして被害者たちを救えるのだろうか──。
映画

【映画】ネイバーズ(2016)(ネタバレ感想)

【ネタバレ感想】とある山奥の田舎町で暮らすジョンとロージー。ジョンは叔父の違法な仕事を手伝いながら、ロージーと共に海外で暮らす夢を膨らませていた。そんなある日、ジョンの留守中にロージーは偶然隣人のトロイが血まみれの男を射殺する現場を目撃してしまう──。
小説

【小説】高田侑『うなぎ鬼』(ネタバレ感想・考察)

【ネタバレ感想・考察】借金で首が回らなくなった倉見勝は、借金の取り立て会社に身請けされることに。ある時、社長の千脇から小さな漁師町の水産加工工場へある物を運ぶよう命じられる。だが、何を運ぶのかは、決して教えてもらえない──。
小説

【小説】まさきとしか『レッドクローバー』(ネタバレ感想・心理学的考察)

【ネタバレ感想・考察】東京のバーベキュー場でヒ素を使った大量殺人が起こった。記者の勝木は、十数年前に北海道で起こった家族毒殺事件の、ただ一人の生き残りの少女──赤井三葉を思い出す。あの日、薄汚れたゴミ屋敷で一体何があったのか──。
映画

【映画】ハングマン(2015)(ネタバレ感想・考察)

【ネタバレ感想・考察】家族旅行に出かけたミラー一家の留守宅に謎の男が侵入し、盗撮用のカメラを仕掛けた。男は一家の若い母親を狙って覗きや侵入を繰り返し、その行動を次第にエスカレートさせていく──。
小説

【小説】中山七里『連続殺人鬼カエル男』(ネタバレ感想・心理学的考察)

【ネタバレ感想・考察】マンションの13階からフックでぶら下げられた女性の全裸死体。傍らには子供が書いたような稚拙な犯行声明文。これが近隣住民を恐怖と混乱の渦に陥れる殺人鬼「カエル男」による最初の凶行だった。警察の捜査が進展しないなか、第二、第三と殺人事件が発生し、街中はパニックに──。
小説

【小説】雨穴『変な絵』(ネタバレ感想・心理学的考察)

【ネタバレ感想・考察】あなたも、何かがおかしい9枚の絵の「謎」が解けますか?とあるブログに投稿された『風に立つ女の絵』、消えた男児が描いた『灰色に塗りつぶされたマンションの絵』、山奥で見つかった遺体が残した『震えた線で描かれた山並みの絵』。 いったい、彼らは何を伝えたかったのか。9枚の奇妙な絵に秘められた衝撃の真実とは。その謎が解けたとき、すべての事件が一つに繋がる──。
映画

【映画】フレッシュ(ネタバレ感想・心理学的考察)

【ネタバレ感想・考察】マッチングアプリでの出会いにうんざりしていたノアは、スーパーでスティーブという魅力的な男性と知り合う。瞬く間に恋に落ちた2人は、週末をスティーブの別荘で一緒に過ごすことに。森の奥の豪邸で夢のような時間を過ごすノアだったが、やがてスティーブは恐ろしい本性を現しはじめる──。
映画

【映画】フッテージ(ネタバレ感想・考察)

【ネタバレ感想・考察】ノンフィクション作家のエリソンは、未解決のままになっている一家惨殺事件を本にまとめるため、現場となった家に引越してくる。そして、家の屋根裏部屋で事件の様子を映した恐ろしい映像を発見するが、その日から不吉な現象が立て続けに発生し──。
映画

【映画】ヴィーガンズ・ハム(ネタバレ感想・考察)

【ネタバレ感想・考察】結婚して30年になる肉屋の夫婦ヴィンセントとソフィーは、結婚生活も家業の経営も危機に陥っていた。そんなある日、店がビーガン活動家たちに荒らされ、ヴィンセントが犯人の1人を殺害してしまう。死体の処理に困ったヴィンセントは、ハムに加工して証拠隠滅を図る。しかしソフィーの勘違いでそのハムを店頭に並べると、思わぬ人気商品となり──。
タイトルとURLをコピーしました